アルコール依存症は、身体的・精神的に障害を引き起こすだけでなく、日常生活を送っていく能力の低下をも引き起こします。アルコール依存症からの回復は、身体的、精神的、そして生活能力を含めた社会的回復を意味します。
デイケアとは、昼間の時間を集団で過ごすことを基本とした外来治療のひとつで、生活障害を克服することにより、社会復帰を目指します。

現在デイケアを利用しているのは、通院だけでは断酒継続が困難な方、就労前の準備期間として利用している方、アルコール依存症由来の脳障害が高度の方々や他の精神障害を合併している方です。

アルコール依存症についての正しい知識を深め、また同時に、自分自身の飲酒問題への洞察を深めていただきます。

長年、飲み続けてきた生活習慣を見直し、新たに、しらふでの生活を送るために、生活リズムの立て直しを目標とします。また、飲酒を続ける中で、低下してきた生活能力・体力・精神力(持続力、集中力、判断力)を回復していきます。

同じ障害を持つ仲間との交流によって、より良い対人関係を作ることが可能になります。
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
9:30〜10:40
(月は9:00〜) |
個人活動 |
書道 |
絵画 |
リラックスタイム
(塗り絵・
パズル等) |
個人活動 |
10:40〜12:30 |
昼食休憩 |
昼食休憩 |
昼食休憩 |
昼食休憩 |
昼食休憩 |
12:30〜13:30
|
院内
ミーティング |
初診者
ミーティング
(医師より指示ある患者)に参加 |
アルコール
講座(医師) |
写経
|
合同
ミーティング |
14:00〜15:40 |
第1週
音楽
第3週
お菓子作り
第2・4週
創作
|
運動
※第4週のみ俳句
(講師)
|
卓球 |
太極拳(講師) |
DVD鑑賞
最終週は
反省会 |
※ プログラムは一例です。
随時、状況に合わせて再検討・再構成しています。
 |
|
初詣 |
|
 |
 |
|
節分 |
|
 |
|
梅見 |
|
 |
|
花見 |
|
 |
|
|
|
 |
|
デイケア展示会 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
ソフトボール大会(見学参加) |
|
 |
|
あったかハート出店参加 |
|
 |
|
クリスマス会、わたしがつくりまし展 |
|
その他、大阪市内デイケア連絡会および市内作業所との交流会として、運動会や卓球大会、バーベキューなどの催しに参加。
|